2020/02/17
自転車の各部品の名前を知らなくても、「ここらへんが調子悪いのですが」とか「ここらへんから変だ音がなるんです」とか伝えやすく部位を指すためのツールを作ってみました。(子供さんが大人に説明する時とか、外国でケガや不調の時にお医者さんに伝えたい時…図があると分かりやすいケースを見てて、自転車もわかりにくいと痛感してましたので)ホームページの連絡先に伝えたい時とかメールで伝えたい時に使っていただければ、店側も助かります。図の部品名は画像なのでコピーできないので、この後に記述しますので、わかりにくい名前もコピーしたりして教えてくださいませ(^^)
車輪系
01)チューブor空気圧
02)バルブ(虫ゴム)
03)タイヤ
04)スポーク&ニップル
05)ハブ ベアリング
06)クイック(アクセル)
ブレーキ系
11)ブレーキシュー(ブレーキのゴムです)
12)ブレーキワイヤー&アウター
13)ブレーキ本体(キャリパーブレーキ/ディスク・ブレーキ/Vブレーキ/バンドブレーキ/ローターブレーキ/カンチブレーキ)
14)ブレーキ・レバー
15)ディスク・ブレーキ(ブレーキ、ローター、パッド)
駆動系
21)チェーン
22)変速機(リア・ディレラー/フロント・ディレラー/プーリー)
23)変速ワイヤー(シフトワイヤーとも言います)
24)変速用アウター(ワイヤーを通してる、外側の保護してる部品)
25)後のギア(スポロケット)
26)前のギア(チェーンリング)
27)クランク
28)変速レバー
29)その他
ライダーと接触してる部分
31)ハンドル
32)サドル&サドルポスト
33)ペダル
2020/02/04
RCR TEAM Edition LegendのサイズLが しばらく預かってます。乗ってみるとか興味がありかた、HPの下にある連絡先に予約&ご相談くださいませ。(^^)今のレジェンドはレーシングゼロですが試走車はシャマルウルトラです。ぜひ!!
2020/01/04
2020/01/02
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
気持ち新たにして、メンテナンス技術についても真剣に取り組む所存でございますので、変わらぬご贔屓よろしくお願い申し上げます。
本年も皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
令和二年 元旦
2019/11/26
おはようございます!氣分上々プロジェクトです。
ちょっと前に「逃げるは恥だが役に立つ」ってドラマがありましたよね。
内容は細かく覚えていませんが、タイトルの意味は「確かにな〜」って妙に腑に落ちた記憶があります。
自分が得意じゃないことは、さっさと気持ちを切り替えて他のことで勝負しろ、って意味だそうで。
「これはロードバイクの初心者にも同じことが言えるよな〜」と思い、書いた記事です。短いので是非お読みください^^
「初心者にとって、ロードバイクは”めんどくさい乗り物”でしかないと思う。」 https://jixyojixyo.hateblo.jp/entry/2019/11/26/043856